Blog

高輪ゲートウェイの英語表記は”Gateway Takanawa”にするのはどうだろう?

JR東日本の山手線30番目の駅の駅名が昨日発表されて大騒ぎになっている。

JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか?

何のための公募…? 「応募130位・36票」高輪ゲートウェイをJR東は選んだ

賛否両論あるのであるが、今回は賛成派は意見を表明しにくい状況のようであまり表に出てきていない。私がみた声で多い物を集約すると「なんで公募一位が選ばれないんだ」という声と「山手線の駅でカタカナは馴染まない」というものである。

公募での一位は”高輪”であり、それは名前に含まれているものの”高輪ゲートウェイ”そのものの応募は130位であるという。

”ゲートウェイ”は外国人にも分りやすく、国際的な玄関になりたいという思いが込められているということである。”東京タワー”も当初は違和感があった一例かもしれない、当時の公募一位は”昭和塔”だったという。

【衝撃】東京タワーは昭和塔になる可能性があった?

色々なことを考慮する筆者のアイディアは以下の通りである。

  • 英語表記を”Gateway Takanawa”にするということ(The Gateway Takanawaの方がいいかもしれないがちょっと長い)
  • ”高輪”の表記を”ゲートウェイ”より大きくする ことで 公募の意見を尊重する

という想いを込めて作ったビジュアルを載せてみたがいかがだろう?皆さんにご意見Welcomeです!

#JR #新駅 #山手線 #高輪ゲートウェイ #高輪 #田町 #品川 #Gateway #Takanawa

 

関連記事

  1. Blog

    フィーチャーフォンとスマートフォンの「いいとこ取り」ハイブリッド端末が増殖中

    「ガラパゴス」ではなかった国産携帯、ANDの発想で花開く筆者はこ…

  2. Blog

    次世代コンテンツのキーワード「リキッド・アンド・リンクド(Liquid & Linked)…

    2010年代は「ネットワーク化された消費者」を念頭に世界のコカ・コー…

  3. Blog

    マスメディアと違う、インターネットコンテンツ作成時に悩む点とは?

    インターネットで展開されるコンテンツ(広告を含む)を考えるときに常に悩…

  4. Blog

    EBALABO #2 米国Bay Area事情 + ファッション、コスメ業界

    【お詫び:5月7日に予定していた第2回のエバラボの内容と予定は変更にな…

  5. Blog

    デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済

    前回のコラムは久々であったので色々な反響をいただきましたが、筆者が一番…

  6. Blog

    【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(1)テレビ番組はどこで配信すべきか?

    日本マーケティング協会の主催で、テレビとインターネットの融合をテーマに…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    ソーシャル、ネット番組、企業コラボの台頭など、時代に合わせた規制見直しを
  2. Blog

    日本のインターネット・ソーシャル企業の躍進は本物か?
  3. Blog

    1億2000万人がゲーマーになる!? 「ゲーミフィケーション」理論とは
  4. Blog

    フェイスブックは本物か。ブームで終わるのか
  5. About

    ChatGPTよりGoogle検索が得意なこと
PAGE TOP