Blog

高輪ゲートウェイの英語表記は”Gateway Takanawa”にするのはどうだろう?

JR東日本の山手線30番目の駅の駅名が昨日発表されて大騒ぎになっている。

JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか?

何のための公募…? 「応募130位・36票」高輪ゲートウェイをJR東は選んだ

賛否両論あるのであるが、今回は賛成派は意見を表明しにくい状況のようであまり表に出てきていない。私がみた声で多い物を集約すると「なんで公募一位が選ばれないんだ」という声と「山手線の駅でカタカナは馴染まない」というものである。

公募での一位は”高輪”であり、それは名前に含まれているものの”高輪ゲートウェイ”そのものの応募は130位であるという。

”ゲートウェイ”は外国人にも分りやすく、国際的な玄関になりたいという思いが込められているということである。”東京タワー”も当初は違和感があった一例かもしれない、当時の公募一位は”昭和塔”だったという。

【衝撃】東京タワーは昭和塔になる可能性があった?

色々なことを考慮する筆者のアイディアは以下の通りである。

  • 英語表記を”Gateway Takanawa”にするということ(The Gateway Takanawaの方がいいかもしれないがちょっと長い)
  • ”高輪”の表記を”ゲートウェイ”より大きくする ことで 公募の意見を尊重する

という想いを込めて作ったビジュアルを載せてみたがいかがだろう?皆さんにご意見Welcomeです!

#JR #新駅 #山手線 #高輪ゲートウェイ #高輪 #田町 #品川 #Gateway #Takanawa

 

関連記事

  1. Blog

    スマホ、動画へシフトする、広告を巣食うNHT問題とは

    先週は久しぶりに西海岸に行き、ad tech サンフランシスコに参加し…

  2. Blog

    フェイスブックは本物か。ブームで終わるのか

    世界では市場席巻するも国内は発展途上最近弊社にくる取材や講演依頼のほ…

  3. Blog

    マーケティングツールとしても発展する“購入(EC)型”クラウドファンディング

    本記事は企業のマーケティングに活用できるツールとして最近活用が拡大して…

  4. Blog

    ad:tech Tokyo開催に際し改めて考えるオウンドメディアの重要性

    【前回のコラム「話題のニュースキュレーションアプリ動向(3)「異彩を放…

  5. Blog

    デジタルマーケターの台頭とその課題

    最近デジタルマーケティングの潮流が変わったと思っているのは私だけであろ…

  6. Blog

    【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(2)スマホに最適化された新サービスの台頭

    【前回】「【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(1)テレビ番組はどこ…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    「半沢直樹」のヒットの背景を考えてみた(2)
  2. Blog

    「AISASモデル」は、AI(人工知能)時代にどう変わる?
  3. Blog

    五輪アスリートも活用を始める「個人メディア」の価値とは
  4. Blog

    ネット選挙解禁で何が変わるのか?
  5. About

    OpenAIとMicrosoftが30億ドルのプライバシー訴訟に直面
PAGE TOP