- ホーム
- 過去の記事一覧
Blog
-
顧客に“無料”を期待させるマーケティングは正しいのか?(1)
あなたは“送料無料”という言葉に惑わされていませんか?「〇〇円以上送料無料」、「プライム会員なら送料無料」――といったフレーズをインターネット通販でよく見かけ…
-
Digitize or Die: ワールド・マーケティング・サミットで見えてきたマーケティングと経営…
アンバサダーとして参加してきました東京では2回目となるWorld Marketing Summit(ワールド・マーケティング・サミット)2015が10月13、1…
-
Advertising Weekで見えてきた日米マーケティングの違い
来年日本にも上陸するAdvertising Weekニューヨークで先週開かれたAdvertising Week(アドバタイジングウィーク)に参加した。筆者は初…
-
デジタル黎明期から見続けたITの世界。 今、必要なのは、クリエイティブの力
クオリティの高いプロダクトが、経営的な成功にもつながる。江端 サイバーエージェントさんは今、社員数3,500名、売上も今期2,000億円を超える…
-
IT革命は次の次元へ進化か?各種制度の必要性も
最近漠然と感じていることが現実化しそうだと思える出来事が続々と起こっている。それは色々な企業活動や製品発表に出てきているが、代表例とも言えるのがグーグルの企業再…
-
日本の国際競争力を上げるためにWi-Fiと電源の普及の加速を!
訪日客によるインバウンド消費の開拓が、今後の日本経済の重要なテーマになると言われているのはご存じのことと思う。また、その中で日本に旅行中の観光客が最も不満に思っ…
-
昨年のニュースキュレーションアプリに匹敵する伸びを見せるか? 2015年は音楽定額配信サービスが飛躍…
前回(6月24日掲載)のコラムでは、音楽配信サービスの最近の盛んな動きについて紹介したが、ここに来て、その動きの加速を裏付けるような現象が顕著に出てきている…
-
進むコンテンツ接触のスマートフォンシフト 音楽配信サービス、映像配信サービスに新しいビジネスモデルが…
曲単位の購入から聴き放題のサブスクリプションモデルへ最近、新しい音楽サービスが続々と登場し、また秋には映像配信サービスが上陸するなどのニュースが世の中を賑わせ…
-
スマホ、動画へシフトする、広告を巣食うNHT問題とは
先週は久しぶりに西海岸に行き、ad tech サンフランシスコに参加した。主催者のDMG Eventsの体制も変わり、長い歴史を誇っていた当イベントは翌年ロサン…
-
その商品は既に買われている!インバウンドの爆買いは来日前のネットやSNSで決定済み
日本のインバウンド需要が飛躍的に増えていることを日々実感するようになった。電車の中では大量にお土産を抱える外国人観光客を目にし、観光名所に行くと多くの外国人…
コメントを投稿するにはログインしてください。