Blog

  1. 高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか

    デジタルテクノロジーの進化による高付加価値エコノミー到来のシナリオについて、今年1月から複数回にわたって紹介している。今回は高付加価値経済に必要な賃上げについて…

  2. デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済

    前回のコラムは久々であったので色々な反響をいただきましたが、筆者が一番驚いたのは継続して人気記事ランキング入りしていたことでした。編集部曰く「じわじわ読まれてい…

  3. 2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコ…

    このコラムの最後の記事を見たら2016年の12月26日のコラムであったの2017年には一本も記事を寄稿していなかったことになるが、本年は定期的に寄稿していきたい…

  4. ゴルフIoTギア:ARCCOS 360 (アーコス 360) を使って見た

    <前書き>最初にお断りしておくが筆者はこのARCCOS 360は製品のモニターとして機器の提供をゴルフダイジェストオンライン(以下GDO)様にいただいて書いてい…

  5. ピザ生産遅延、無料クーポン行列、集配遅延はなぜ起きたのか?

    インターネットで大量の人や荷物が動く時代ここに来て需要が大量に増え、供給が追い付かない事例が数多く起こっている。無料クーポンによる特定曜日の行列発生、年末に向け…

  6. まだ始まっていない日本航空の「どこかにマイル」の大ヒットを予想する理由

    久しぶりに衝撃を受けたマーケティング施策に出会った、日本航空(JAL)がこのほど発表した「どこかにマイル」である。11月29日に発表されたリリースはこちら。サー…

  7. 楽天トラベルカンファレンス2017の基調講演をします

    1月19日沖縄よりスタートする全国9会場で行われる楽天新春トラベルカンファレンス2017で基調講演をします。楽天トラベルさんの恒例行事でいつ…

  8. 『PPAP』に学ぶ!世界に拡散されるコンテンツのヒット要素分析(1)

    ピコ太郎の『PPAP』が世界でヒットしており、話題になっていることは皆さんもうご存知だろう。本件に関する独自の分析が多く出回っているので、本コラムでは過去のヒッ…

  9. コトラー教授より マーケティング4.0の本が出ます。

    近代マーケティングの父:フィリップ・コトラー教授の最新著作マーケティング4.0本出版日が米国では12/5になった模様です。江端は早速英語…

  10. AI(人工知能)は人類を超えるのか?

    本コラムは前回の「AISASモデル」は、AI(人工知能)時代にどう変わる?の続きで、次世代マーケティングプラットフォーム研究会第8回総会のパネルディスカッション…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    理想的なリキッド&リンクド・コンテンツ:「アナと雪の女王」ヒットを分析して(2)…
  2. Blog

    【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(2)スマホに最適化された新サービスの台頭…
  3. Blog

    Windows 8 Release Previewをタブレットにインストールして…
  4. Blog

    デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経…
  5. Blog

    実施していますか? インターネット施策の成功の秘訣「ABテスト」
PAGE TOP