- ホーム
- 過去の記事一覧
Blog
-
謹賀新年:2019年もよろしくお願いします。 ちなみにメルマガも始めます。
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新年東京は晴天に恵まれておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?本年は江端にとって新…
-
ローラの辺野古投稿はコトラー教授が提唱したBrand Activismの日本の始まりではないか?
女優のローラさんのインスタグラムストーリー(Story:投稿から24時間で自動消滅する投稿)が話題になっている。ローラさんは米国ホワイトハウスが運営するWE t…
-
高輪ゲートウェイの英語表記は”Gateway Takanawa”にするのはどうだろう?
JR東日本の山手線30番目の駅の駅名が昨日発表されて大騒ぎになっている。JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか?何のための公募...? 「応募13…
-
本日、2018年の新語・流行語大賞発表です。
本日2018「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞が発表されます。本年の候補30選が発表されます。 https://www.jiyu.co.j…
-
次の登壇予定 11/22 日経電子版ビジネスフォーラム
既に応募は締め切られておりますが、11月22日(木)に 日経電子版ビジネスフォーラムに登壇します。以前より江端が提唱していた消費者が自分のデータ…
-
すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~
4月24日に行われた日本マーケティング協会主催の一般社団法人デジタルシネアド・コンソーシアム(DCAC)設立発表記念セミナーにて、パネルディスカッションと講演を…
-
高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか
デジタルテクノロジーの進化による高付加価値エコノミー到来のシナリオについて、今年1月から複数回にわたって紹介している。今回は高付加価値経済に必要な賃上げについて…
-
デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済
前回のコラムは久々であったので色々な反響をいただきましたが、筆者が一番驚いたのは継続して人気記事ランキング入りしていたことでした。編集部曰く「じわじわ読まれてい…
-
2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコ…
このコラムの最後の記事を見たら2016年の12月26日のコラムであったの2017年には一本も記事を寄稿していなかったことになるが、本年は定期的に寄稿していきたい…
-
ゴルフIoTギア:ARCCOS 360 (アーコス 360) を使って見た
<前書き>最初にお断りしておくが筆者はこのARCCOS 360は製品のモニターとして機器の提供をゴルフダイジェストオンライン(以下GDO)様にいただいて書いてい…