- ホーム
- 過去の記事一覧
Blog
-
Pokemon GO ポケモンGO 関連まとめ
ポケモンGO問題に関するブログをIMJのオウンドメディアBackyardにアップしました。Shelly Palmer氏のブログの連載です。勿論和…
-
カンヌ・サイバー部門総括「社会派の作品はチタニウムに集約へ」
3回目となるカンヌ入り。すでに4日目で多くの表彰シーンを見てきたが、何となく違和感を覚えていた。それは筆者だけでなく、13年連続カンヌに来ている常連組やヘビーウ…
-
「AISASモデル」は、AI(人工知能)時代にどう変わる?
次世代マーケティングプラットフォーム研究会第8回総会が5月20日にフリークアウト六本木オフィスで開催された。本研究会はアドタイのこちらの記事がきっかけ…
-
【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(2)スマホに最適化された新サービスの台頭
【前回】「【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(1)テレビ番組はどこで配信すべきか?」はこちら前回のコラムでも触れたが、昨年より、スマホネイティブな動画サ…
-
All Sophian’s Festival 2016に出演します。
5月29日(日) に母校である上智大学のOBと現役が集まる「オール・ソフィアンズ・フェスティバル2016」が開催されまして、その基調講演に登壇します…
-
【動画コンテンツ配信サービスのゆくえ】(1)テレビ番組はどこで配信すべきか?
日本マーケティング協会の主催で、テレビとインターネットの融合をテーマにしたイベント“Media Borderプロジェクト セミナー2016:拡張するテレビ、動画…
-
SENSORS IGINITION 2016から見えてきた、デジタルとリアルの融合がもたらす価値
【前回】「ビッグデータやAI活用のための最重要インフラ「人財」は揃っているのか?」はこちら少し前のことになるが、虎ノ門ヒルズで2月26日、日本テレビの情報番…
-
ビッグデータやAI活用のための最重要インフラ「人財」は揃っているのか?
【前回】「2016年、デジタルマーケティングのトレンドを占う」はこちら前回のコラムで「2016年のデジタルマーケティングトレンドは、『ビジネス貢献』『人財確…
-
2016年、デジタルマーケティングのトレンドを占う
【前回】顧客に“無料”を期待させるマーケティングは正しいのか?(2)」はこちら皆さんの2015年は如何であっただろうか。筆者自身について振り返ると、今まで企…
-
顧客に“無料”を期待させるマーケティングは正しいのか?(2)
“無料”はなぜダメなのか前回のコラムで筆者は、ネットショッピングの“送料無料”など無料をアピールして顧客を呼び込む戦略は商品の正しい価値を伝えられないというこ…
コメントを投稿するにはログインしてください。