About

ChatGPTよりGoogle検索が得意なこと

ChatGPTが騒がれているが、実はGoogle検索の方が得意なものは沢山ある。

アイキャッチ画像は”てんどん” 意味 で検索したもので、食べ物の天丼とお笑いの”てんどん”(繰り返して笑いをとること)を指している。

一方でChatGPT4に聞いてみると以下のような結果になった。

日本語で”てんどん”の持つ意味をできる限りあげてください

ChatGPT
「てんどん」とは、日本料理の一種で、主に天ぷら(揚げた野菜や海鮮類)が乗ったご飯の上に、出汁をかけたものを指します。具体的には、以下の意味が含まれています。

天ぷら:野菜や海鮮類を衣(ころも)で覆い、油で揚げた日本料理。てんどんでは、海老、カボチャ、さつまいも、なす、ピーマン、かき揚げ(野菜の天ぷらの一種)などが使われることが多いです。
ご飯:てんどんの基本となる白米。もちろん、麦ご飯や玄米など他の種類のご飯も使われることがあります。
出汁:てんどんにかけるための出汁は、だし汁(鰹節や昆布などから取った汁)に醤油、砂糖、みりんなどを加えて調味されたもので、味のアクセントとなっています。
てんどんは、栄養価が高く、さまざまな具材が使われるため、日本国内はもちろん、世界中でも人気のある日本料理です。

User
たべもの以外の

ChatGPT
「てんどん」は、食べ物以外の意味では、通常は特定の意味を持っていません。ただし、略語やスラングとして用いられることがあるかもしれませんが、それは文脈によって異なります。標準的な日本語の文脈では、特に食べ物以外の意味は持ちません。

「てんどん」は、食べ物以外の意味では、通常は特定の意味を持っていません。

とはいったいどういうことであろう?

ChatGPTは2022年9月までの公開情報しかないのは既存の事実であるが、もちろんお笑いの”てんどん”はその前より存在しているのにである。

これはすなわち、ChatGPTは英語でしか学習していないのではないかということである。

また、同じようにChatGPTは日本語はできす、日本語で質問すると「日本語」→「英語」->「日本語」としているように考えられるのである。

詳しくは後日書いてゆくがChatGPTに関しては色々な前提や活用方法があり、事実確認も含めあくまでも”検索”と併用して使うべきツールの一つであることに変わりはないと思われる。

関連記事

  1. Blog

    進む情報の透明化と企業の自社メディア活用

    投稿情報も大手メディアの取材徐々に復興が進み自粛ムードが緩和してきた…

  2. Blog

    「進むべきか、止めるべきか?」 続・ソーシャルメディアの普及に伴い情報管理問題が表面化

    8月10日に掲載したコラム「ソーシャルメディアの普及に伴い情報管理問題…

  3. Blog

    ヒットするコンテンツとビジネスの発想・分析方法の類似

    企画とは、“気づき、考え、比べる”こと先日、事業構想大学院大学で私が…

  4. AI

    ChatGPTにセッションの概要を作ってもらいました。

    実は本日のMarketing-Xのセッションの概要はほぼChatGPT…

  5. Blog

    続・パズドラのヒットに見る新しいゲーミフィケーションの可能性

    前回の世界的ブームを起こす秘訣!?ソーシャル先行型コンテンツの広がり方…

  6. Appearances

    World Marketing Summit Tokyo 2019のアンバサダーに再度任命されました…

    マーケティングの父と言われている、フィリップコトラー博士が来日して実施…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    【拡散希望!スタンフォードのスタート文化を日本へ】仲間募集中
  2. Blog

    デジタル活用キャンペーンのインフラに関する注意点
  3. Blog

    イタリアがChatGPTを禁止:AI規制の目覚めの呼びかけ
  4. Blog

    オウンドメディア新規活用策が続々登場 KDDI、T-SITE、Lideaに見るマ…
  5. Blog

    コトラー教授より マーケティング4.0の本が出ます。
PAGE TOP