Blog

【Stanford式?! withコロナ時代の学び直し】

【Stanford式?! withコロナ時代の学び直し】

東京は感染者数がだいぶ落ち着いてきましたが、たとえこのまま感染が収束しても経済や生活は前のままに戻るとことはないでしょう。 日本ではどうやって教育を再開するかと言う問題を議論していますが、米国ではオンラインでとっくに授業が再開されており、いや、むしろ進化しているのではないでしょうか? 江端が卒業したスタンフォード大学院(MBA)でも早々にwith Covid19 のコースや卒業生向けの取り組みなども充実してきています。最近メーリングリストで多くの情報がきています。

例えばMBAの春学期(4-6月)には GSBGEN 495: Business & Society Lecture Series: COVID-19 (COVID-19ビジネスと社会のレクチャーシリーズ)という講座が新設されて既に始まっています。新型コロナがビジネスと社会に与えるインパクトに関して毎週ゲストを迎えて今後のインパクトを考えます。
The Business and Society Lecture Series will consist of weekly lectures from prominent speakers on topics at the intersection of Business and Society, with an emphasis on the impact of Covid-19. The current pandemic has the potential to radically shift many areas of society and remake societal expectations of the business community. The course provides the chance to hear the perspective of people well-placed to provide insight into the shifts we might see.


また、卒業生のコミュニティ向けにも多くのコースが出てきていて、5月13日には以下のウェビナーを提供していただけるので江端も視聴します。 Leadership Webinar Series: How to Turn Crisis into Opportunity: a Uniquely Asian Leadership Perspective, May 13 「5/13 開催、リーダーシップウェビナーシリーズ:この危機を機会に変える方法、アジアのリーダーの視点。」


さらに6月の夏学期には10週間にわたりCOVID-19後の社会を分析するシリーズが開催されるので、有料で高いのですが江端も”学び直し”のために受講するべく手続きを始めました。 Summer Quarter 2020: Thriving in extraordinary times. Stanford essentials curated for global leaders 2020夏学期:激変する時代の生き残り法:グローバルリーダーのためのスタンフォード式必勝法。 日本時間では毎晩22:00-24:30までのコースになりますが、極力全部参加してみたいと考えています。

また、江端はこのような時代の生き残り方を考えるEBALABOという試みを始めました。Season 1としては女性の起業家にフォーカスを当てて6回実施ことにしています。既に1回目はインフルエンサーなどのマーケティングを考える機会として株式会社パスチャー代表の カイ ユリコ さんとディスカッションをさせていただきました。 5/16の第2回はシリコンバレーで日本のファッションを紹介するメディアを展開する Chloe Takahashi さんをお呼びして米国の現状等をディスカッションをする予定です。https://ebalabo02.peatix.com/ またその後も 5/21は4月に12.6億円の資金調達を達成した株式会社Fun Group COO 今野 珠優 さんをお迎えして観光エンターティメント事業に関して考えたいと思っております。5/28には昨年リブランディングを成功させたオンラインヨガ事業のSOELU株式会社 取締役 CPO 越塚 麻未 さん、6/4には株式会社フォルスタイル CEO 平井 幸奈 氏をお迎えする予定でおります。

chloeEBALABO#2

この時期に女性経営者に注目しているのはコロナの対応は台湾、ニュージーランド、ドイツ、フィンランド、デンマークなど女性リーダーが優れた判断をしていると言われている(https://toyokeizai.net/articles/-/347146) 内容を検証したいと言う江端の個人的な興味もあります。 是非みなさんも一緒に”学び直し”をしてみませんか?江端も入ってくる情報を随時皆さんにお届けできるようにしたいと思います。

https://ebalabo02.peatix.com/

関連記事

  1. Blog

    Windows 8 Release Previewをタブレットにインストールして見えてきた近未来型ワ…

    ※お断り:このコラムは発売前のソフトウェア製品を筆者が勝手に動作保証の…

  2. Blog

    学び直し【Unlearning & New Learning】

    【Unlearning & New Learning】…

  3. Blog

    今年はO2O元年になるか?オンラインとリアルの融合施策が奏功

    2010年よりO2O(オー・ツー・オー、Online to Offli…

  4. Blog

    1億2000万人がゲーマーになる!? 「ゲーミフィケーション」理論とは

    ゲームの手法を応用して課題解決9月15日から19日の4日間にわたり幕…

  5. Blog

    ソーシャルメディアの普及に伴い情報管理問題が表面化

    最近、ソーシャルメディアにおける情報管理に関して考えさせられる事件がい…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Free Blog

    ローラの辺野古投稿はコトラー教授が提唱したBrand Activismの日本の始…
  2. Blog

    まもなく200回と転職のお知らせ
  3. Blog

    「おせち事件」から「プロ野球参入」まで 2011年のインターネット/マーケティン…
  4. Blog

    マイクロソフトとフェイスブックの10億ドル規模買収にみる業界再編の加速。
  5. Blog

    震災後の情報リテラシーが向上した背景とその今後
PAGE TOP