Appearances

「進化する“シェアリングエコノミー”の未来」 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 第16回総会(懇親会あり)

2019年1月22日 (火) 18:30 – 21:00

汐留ビジネスフォーラム:新橋駅、汐留駅から徒歩2分の会議室 東京都港区東新橋1-1-21今朝ビル5F

お申し込みは: https://nmplab16.peatix.com/view

会員6,500名を突破した次世代マーケティングプラットフォーム研究会。

この度、第16回総会を開催いたします。

今回はテーマは「シェアリングエコノミー」で進化するシェアリングエコノミーを包括に捉えたいと思っております。

https://www.facebook.com/groups/nextmarketingplatform/

日時:2019年1月22日(火) 18:30 – 20:45、懇親会(会場より徒歩2分)21:00-23:00

(開場 18:15)

場所:汐留ビジネスフォーラム

東京都港区東新橋1-1-21今朝ビル5F

21:00-懇親会 @くいもの屋わん 新橋店
東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル10F

内容:(予告なく変更する可能性があります)

18:15: 開場

18:30: 来場者へのご案内、主催者よりの挨拶

江端浩人 江端浩人事務所代表 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 主宰
https://hirotoebata.jp/ 

米ニューヨーク・マンハッタン五番街生まれ。 上智大学経済学部、米スタンフォード大学経営大学院、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラ社iマーケティングバイスプレジデント。日本マイクロソフト社業務執行役員セントラルマーケティング本部長、アイ・エム・ジェイ執行役員CMO、株式会社ディー・エヌ・エー執行役員メディア事業本部長、株式会社MERY取締役副社長などを歴任。2018.4より江端浩人事務所代表。 経済産業省 中小企業知的財産研究委員会委員等公職多数。次世代マーケティングプラットフォーム研究会 主宰

18:45 – 19:30 基調講演:「国内シェアリングエコノミーに関する意識調査2018」から

https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/sharing-economy180907.html

 野口功一氏 パートナー, PwCコンサルティング合同会社

戦略立案、グループ経営管理、ワークスタイル改革など企業変革を専門とし、プロジェクト経験多数。PwCグローバルイノベーションチームに所属し、イノベーション戦略立案からオペレーションモデル策定まで企業におけるイノベーションプラットフォームの構築支援を行う。また、教育機関、NPO、金融機関などと協業し、社会全体においてイノベーションを促進する仕組み作りを支援している。

著書
シェアリングエコノミーまるわかり (日経文庫) 新書 – 2017/12/16
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A-%E6%97%A5%E7%B5%8C%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%87%8E%E5%8F%A3-%E5%8A%9F%E4%B8%80/dp/4532113830


19:45 – 20:45: 
パネルディスカッション:「シェアリング・エコノミーの実践と展望

パネリスト

 天沼聡氏 株式会社エアークローゼット(airCloset Inc.) 代表取締役

https://corp.air-closet.com/
イギリスの大学にて経営/コンピュータを学び、帰国後2003年4月にコンサルティングファームに入社。IT・戦略コンサルタントのマネージャーとして約9年経験を積み、戦略、IT及びWebを専門に活動。 2011年に楽天株式会社に入社。UI/UXに特化した海外13拠点へのサポートグループを一から組成し、グローバルマネージャーを務める。Web/EC業界の将来性を肌で感じると共に、市場における課題を感じ、仲間と共に“新しいライフスタイルを作る“を理念に株式会社エアークローゼットを設立。 新しい服との出会い方を提供したいと考え、新感覚オンラインファッションレンタルサービス”airCloset”を開発。 より多くの方に服との出会いを通じて笑顔を増やし、社会に貢献するために日々活動中。

 重松大輔氏 株式会社スペースマーケット代表取締役 

代表挨拶


株式会社スペースマーケット代表取締役 1976年千葉県生まれ。 千葉東高校、早稲田大学法学部卒。2000年NTT東日本入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年株式会社フォトクリエイトに参画。 一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。2013年7月東証マザーズ上場を経験。2014年1月株式会社スペースマーケットを創業。 お寺、野球場、古民家、オフィスの会議室、お化け屋敷などユニークなレンタルスペースのマーケットプレイスを展開。2016年1月シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指す一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。 【アワード受賞歴】IVS Launchpad 2014 spring準優勝、B dash campピッチアリーナ2014優勝、Rising Expo2014優勝、Japan night2015優勝等。 【メディア出演】ガイアの夜明け、ワールドビジネスサテライト等多数。

 村田 雅行氏 メルカリ株式会社 執行役員CMO


2006年4月、楽天株式会社に入社。システム開発やシステムインテグレーション業務に従事。2009年2月、キラメックス株式会社を創業。オンラインのプログラミングスクール「TechAcademy」を立ち上げる。2016年2月ユナイテッド株式会社へ売却。2018年6月代表退任。同年8月、メルカリ執行役員CMO(Chief Marketing Officer)に就任。

◯ 日高 洋祐氏 株式会社MaaS Tech Japan代表取締役 

2005年JR東日本入社、2010年4月慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員、同年JR東日本研究開発センターフロンティアサービス研究所
2014年4月東京大学大学院学際情報学府(社会人博士)入学、2018年6月本社技術イノベーション推進本部ITストラテジー部門モビリティ変革グループ
2018年11月株式会社MaaS Tech Japan創業、代表取締役就任、2018年12月 一般社団法人JCoMaaS理事就任
http://www.maas.co.jp

<著書>
MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジhttps://www.amazon.co.jp/dp/4296100076/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_y0j9BbTZVGKMK

◯ 音部 大輔氏 クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役
https://www.coupmarketing.jp/
P&Gジャパン、マーケティング本部に17年間在籍し、ブランドマネジャー、マーケティングディレクターとしてアリエール、ファブリーズ、アテント、パンパースなどのブランドを担当し、市場創造やシェアの回復を実現。のちにUS本社チームでイノベーションの知識開発をマーケティングとして主導。帰国後、ダノンジャパン、ユニリーバ・ジャパン、日産自動車、資生堂など多様な文化背景、製品分野で、複数ブランド群を成長させるブランドマネジメント、組織構築、人材育成を指揮。博士(経営学 神戸大学)。

◯ その他パネリスト調整中

モデレーター 

 徳力基彦氏 株式会社アジャイルメディアネットワーク 取締役CMO

http://agilemedia.jp/company/motohiko-tokuriki.html
NTTにて法人営業やIR活動に従事した後、IT系コンサルティングファームを経て、2002年にアリエル・ネットワークに入社。情報共有ソフトウェアの企画や、ブログを活用したマーケティング活動に従事。2006年からは、ブログネットワークのアジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。2007年7月に取締役に就任後、2009年2月に代表取締役に就任。日経ネットマーケティングでの「カンバセーショナルマーケティングの近未来」の連載等、最新のネットマーケティングに関する複数の執筆・講演活動も行っている。

20:45-21:00 完全撤収

21:00-23:00 新年会懇親会  くいもの屋わん 新橋店(会場より徒歩2分、会費 4,000円、先着40名)
https://r.gnavi.co.jp/a127635/

料理8品、飲み放題付き、懇親会チケットを購入ください。

〒105-0004 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル10F

関連記事

  1. Blog

    マラソンブームの陰に「お一人様」を支えるソーシャルコミュニケーションツール

    仲間と積極的につながる「お一人様」今、空前のマラソンブームを迎えてい…

  2. Blog

    広がる動画配信プラットフォーム普及の鍵はお金をかけたコンテンツなのか?

    有力コンテンツの収集に注力するグーグル米グーグルは動画配信のGoog…

  3. Blog

    今度こそインターネット選挙解禁となるか?インターネットと選挙に関する動きをまとめてみた

    日本のネット選挙の前に立ちはだかる公職選挙法の壁12月16日に投開票…

  4. Blog

    オリンピック中「旅行をするな」と訴える英国航空の広告

    英国選手に「ホームアドバンテージ」与えるキャンペーンロンドンオリンピ…

  5. Blog

    理想的なリキッド&リンクド・コンテンツ:アナと雪の女王のヒットを分析して

    このゴールデンウィーク(GW)は多くの映画が登場して見るものにこと欠か…

  6. Blog

    震災後の情報リテラシーが向上した背景とその今後

    広範に及ぶ災害がもたらした「共通体験」と「自分化」先週のコラム「震災…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    ジェネレーションGの登場により、コミュニケーション構造は変わるか?
  2. Blog

    Pinterestに代表される「インタレストグラフ」活用は検索を超えるか
  3. Blog

    五輪アスリートも活用を始める「個人メディア」の価値とは
  4. Blog

    スマートフォンのキラーアプリケーションとしてのSNSを考える
  5. Blog

    「半沢直樹」のヒットの背景を考えてみた(3)
PAGE TOP