Blog

ソーシャルメディア活用に必要な3つのポイントとは?

ブログメディアのアジャイルメディアネットワークが1月21日、第5回ソーシャルメディア活用企業調査を発表した。それによると、第3回までトップを走り続けたが、前回ローソンに首位の座を明け渡した日本コカ・コーラが首位の座を僅差で取り返したという結果になっている。調査方法には若干違和感を覚えるところもあるのだが、筆者の実感としても現在日本ではこの2社がソーシャル活用という意味で市場をリードしていると考えている。

この両社が非常に強いポイントは大きく考えて3点あるだろう。一つ目は素早くソーシャルメディアに連携できるだけの自社メディアやシステムを持っていること、日本コカ・コーラで言えばコカ・コーラパークのメディアパワーと会員数、ローソンで言えば店舗と連携したクーポンの発行システムがカギとなっているのではなかろうか。両社はこのようにしっかりとしたシステムを持っており、ソーシャルメディアの連携経験が豊富であるので、新しいメディアや手法が出ても素早く対応することができ、提携するソーシャル側も負担が少なくできることになる。

二つ目は新しいマーケティング手法をテストするマインドを持っているということであろう。LINEのように短期間で巨大なメディアが登場する環境の中では、フォロワーになると享受できるメリットが少なくなり、ややもすると次のメディアに移行しているという事態にもなりかねない。そのためには常に新しいものに取り組んでゆく必要があるのである。実は筆者はAMNの発表直前の1月18社に両者を訪問する機会があった。両社に共通するのはITを十分理解したデジタルネィティブの人材を活用しているのである。そして彼らが積極的に新しい情報を収集し、人脈を広げ新しい手法を開発し模索している。

コカ・コーラ足立氏、奥平氏、外岡氏と

ローソン白井氏と

昨年WEB人大賞を受賞したローソンの白井明子氏は筆者面会直前にシリコンバレーを訪問していたということであった。白井氏の模様は1月22日のWorld Business Satelite(テレビ東京)で放映されており、現在同サイトのシリコンバレーのビジネス“風土”というコンテンツとして紹介されているが、ローソンは米国のシリコンバレーに仮の事務所を設置し、担当者が頻繁に訪問をしているということである。企業としていかにソーシャルメディアに真剣に取り組んでいるかという姿勢が表れているのではなかろうか?

最後の三つめは柔軟性、特に予算配分の柔軟性であろう。通常企業の予算は年単位で確保され案件毎に割り当てられるのであるが、その中でこのように新しいメディアに積極的に取り組むためには、実験用の予算を確保するか割り当てられた予算の配分を変更するということが必要である。両社も手法や程度こそ違えど多分そのような活用を行っているのであると推測できる。

江端浩人「i(アイ)トレンド」バックナンバー

もっと読む

関連記事

  1. Blog

    MWC 2015、SENSORS IGNITION2015から見えてきたIoTとSoTの関係

    先週は非常に示唆に富む2つのイベントを体験することができた。1つ目は”…

  2. Blog

    インターネット時代に求められる権利処理の簡素化

    タレントの広告起用に大きなハードル「あの有力事務所が、ついに所属タレ…

  3. AI

    アメリカが国家AI戦略の策定を7月7日まで公募、29項目の内容とは?

    2023.5.29科学技術政策庁(OSTP)は、米国民の助けを…

  4. Blog

    広がる動画配信プラットフォーム普及の鍵はお金をかけたコンテンツなのか?

    有力コンテンツの収集に注力するグーグル米グーグルは動画配信のGoog…

  5. Blog

    【参考記事】クーポン共同購入、米社参入で市場活性化

    《このコラムは、新聞「アドバタイムズ」2010年8月25日発行号に掲載…

  6. Blog

    歴史は繰り返す? スマートフォン普及に伴う訴訟合戦に見る知的財産権戦略

    アップルとサムスンは世界中で全面対決の様相先週、アップル社によるサム…

最近の記事 // Recent Blog

会員ログイン // Login

カテゴリー // Category

アーカイブ // Archive

  1. Blog

    レコチョクがスマートフォン向け音楽サービスを次々と展開 その歴史を検証する
  2. Blog

    Markezineに年頭の挨拶が掲載されました。
  3. Blog

    SENSORS IGINITION 2016から見えてきた、デジタルとリアルの融…
  4. AI

    チャットGPTに自分のデータを加えよう Add Your Own Data to…
  5. Blog

    2014年のマーケティングの潮流を占う3つのトレンド
PAGE TOP